ビザ更新許可申請「技術(Engineer)」
ビザ更新許可申請「技術」の必要書類、申請書様式、記入例・書き方
スポンサードリンク
必要書類
区分 | カテゴリー1 | カテゴリー2 | カテゴリー3 | カテゴリー4 |
---|---|---|---|---|
申請人の 所属機関 |
(1) 日本の証券取引所に上場している企業 |
前年分の給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表中、給与所得の源泉徴収合計表の源泉徴収税額が1,500万円以上ある団体・個人 |
前年分の職員の給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表が提出された団体・個人(カテゴリー2を除く) |
左のいずれにも該当しない団体・個人 |
必要書類 |
|
|||
|
申請書様式、記入例・書き方見本
- 在留期間更新許可申請書様式「研究」「技術」「人文知識・国際業務」「技能」「特定活動(イ・ロ)」共通 (PDF) (Excel) ※2012年7月9日新様式
- 記入例・書き方「研究」「技術」「人文知識・国際業務」「技能」「特定活動(イ・ロ)」共通 (PDF) ※旧様式
.jpg)
留意事項
- 手数料:許可時に、4,000円の手数料が必要です(手数料納付書に収入印紙を貼って支払います)。
- 在留期間満了後に不許可が見込まれる場合は、通常、入管より「申請内容変更申出書」の提出を促されます。申出書を提出することにより、ビザの更新ではなく変更へと取り扱いが変わり、「(出国準備のための)特定活動」ビザが付与されることとなります(定められた期間内での出国が必要となります)。
上記は変更される場合もあります。詳細は法務省サイトにてご確認下さい。
ツイート |
|
![]() |